ハラスメント相談窓口、
ストレスチェックをまとめて外部委託。
データ分析でサスティナビリティ経営をサポート
Concerns
法令などで実施が義務化された企業のストレスチェックやハラスメント相談窓口の業務を代行することで、会社の負担を軽減しつつ、従業員の相談内容・悩みを「会社の課題」として受け止め、課題解決・課題解析によって、会社の課題を減らすと同時に、会社と従業員が共に成長するという両者にとって
一生価値のある新しいカタチの「福利厚生」として活用を提案しています。
また、健康経営優良法人の認定要件の項目を満たすためのサポートも可能です。
MIKATA相談室では、キャリアコンサルタントとの面談やハラスメントの相談など
従業員の皆様が抱える様々なお悩みにトータルでサポートいたします。
一人で抱え込まず、
まずはお気軽に
ご相談ください。
01
02
で
わたしたちは、人的資本経営の国際規格である※ISO30414をいち早く取り入れ、2021年に改訂されたコーポレートガバナンス・コードでも方針の一つとなった人的資本経営・開示情報の可視化に向けたデータ整備をサポートしています。このように日本でも、人的資本経営の開示促進は始まっています。
※ISO30414は、2018年12月にISO (国際標準化機構)が発表したHumanzCapital(人的資本)に関する情報開示のガイドラインで世界初の国際規格です。
人材は経営において重要な「資源」である
人材は価値を創造することができる「資本」である
わたしたちは『働くすべての人が健康でシアワセに生きる社会をつくる』ために、
従業員とともに成長したいと考えるクライアントの明るい未来に貢献できるよう、
皆様のご意見をいただきながらともに成長していく環境を育てる企業でありたいと思います。
Achivement
コンプライアンスについて会社が率先して理解・導入することで、従業員育成の課題を見える化でき、組織の底上げに必要な管理職クラスの質の向上に役立ちます。
社員一人ひとりの能力を知り、社員が進みたいキャリアを共につくっていく会社になることで、長く会社に定着して会社とともに成長する一員を育てることができます。
快適な職場環境の提供により社員のエンゲージメントが高まり、離職防止や優秀な人材確保ができます。社員が意見を言いやすいことで、一人ひとりが主体性をもち自分らしく働ける環境を提供します。
人的資本経営を取り入れる際、目先の費用や負担だけではなく、その先の成果を見据えて考えることが社会的評価・企業のブランド価値向上の足掛かりとなり、持続可能な経営へつながる体制を作れます。
Advantages
Advantage
01
会社の様々な情報を数値化・データ化することで、これまであいまいだった会社を取り巻く環境を可視化することができ、職場環境や組織を見直すきっかけになります。人的資本経営の国際規格であるISO30414をいち早く取り入れ、人的資本投資・健康経営へ向けたデータ整備をサポートしています。
Advantage
02
ストレスチェックとは、従業員の心理的な負担の原因、心身の自覚症状、職場における他のスタッフによるサポート状況などを可視化する、厚生労働省が管轄している制度になります。このチェックを行うことで、企業の潜在的な人材リタイアを把握・防止し、従業員と企業とが長期的に健康でいられる経営へ導きます。
Advantage
03
中小企業に義務化された「ハラスメント相談窓口」を設置することでクリアな会社を築きます。経営陣が見えていない、従業員が抱えている問題・課題をヒアリングすることで、会社の長期経営・成長につながります。わたしたちの強みはこのヒアリングにあり、従業員が相談しやすい窓口対応を心掛けています。
Services
ストレスチェックから見える危険信号を早めに察知し、「予防」すなわちココロとカラダの病に陥らない方法・手段を一緒に考えます。年2回無料で実施可能。実施回数を増やしたい場合、オプションにて追加が可能です。
2022年4月に法令化された「ハラスメント防止法」に対応する従業員専用相談窓口です。社内では話しにくい内容も、外部に相談窓口を設けることで解決できることがあります。手遅れになる前に相談できることで、経営陣は会社の状況把握が、従業員は過ごしやすい社内環境への改善が見込めます。
新入社員アンケートや、必要に応じてキャリアコンサルタントが面談を行うことで、入社前と入社後のギャップ軽減、本人のやる気の低下や業務乖離がないかをチェック。これにより、従業員が長く定着しやすい環境づくりへと繋がります。
退職予定者へのアンケートや、面談を外部窓口である弊社が担当することで、退職する方の本当の理由を把握します。退職理由の把握により、今後の社員募集に必要な人物像が見えたり、離職率低下に必要な社内要素を把握することが可能となります。
従業員の皆様が抱えるキャリアに関するお悩み。例えば、今の仕事と将来やりたいことの葛藤、リモートワークの効率の良い働き方、育休前後のキャリアなどについて、企業社内のキャリアプランに詳しいキャリアコンサルタントが、ご相談やお悩みに 的確なアドバイスを行います。従業員と業務のミスマッチを把握することで離職率低下や適材適所への配置が可能になります。
お申し込みから1年間月額利用料から
-2万円の割引
月額30,000円(税別)で、ハラスメント相談窓口、健康相談窓口、キャリア相談窓口
が利用できることになりハラスメント防止法も法令順守することができます。
FAQ
労務管理ご担当者様のご負担が増えないようサポートしながら、従業員の皆様の健康管理をおこないます。
例えばストレスチェックなどもご担当者のお手間をかけず、当社で事前準備から結果返却までサポートいたします。
弊社では労務管理担当者の特別相談窓口を設けておりますので是非、ご利用ください。
本サービス内容に関するお問合せや、会社内の労務管理上のご不明点など、いつでもお尋ねください。
LUMの「産業保健チーム」が皆様からのご相談をお受けします。
この「産業保健チーム」は、保健師・看護師・公認心理士・キャリアコンサルタントなど経験豊富な資格保持者で結成されています。
皆様からのご相談内容に応じて、的確な者が対応いたします。
仕事(業務)に関する悩みや、職場環境、対人関係など相談内容に規定はありません。
会社の中で抱える皆様の様々なお悩みにお応えできるよう、産業保健チーム一丸となってサポートいたします。
ご相談内容は、ご本人様のご希望や許可をいただかない限り、企業様にはお伝えいたしません。
年に数回おこなう「ストレスチェック」や、相談窓口や面談などに寄せられた内容などをデータ化し、企業様にフィードバックをおこないます。これらのデータを見える化することで、会社の体制・体質改善をお助けします。